TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[メバル]
東京湾奥盤洲牛込発…袖ケ浦沖 牛込ゆうせん

楽しみ方は色いろ! 東京湾の夜メバル

Check

本誌APC(千葉)◎宇田川 亘
掲載号: 2009年4月15日号

アタリはあるが掛からない

 


夜釣りが楽しい季節になってきた
タナを色いろ探ってみよう


 2月に開幕した東京湾のメバル。日中のエビエサでは3月中旬になっても好調時にはトップ30尾ほどの釣果が出ている。
 陽気も暖かくなってきたし、そろそろ夜釣りもいいだろうと3月15日に盤洲牛込の牛込ゆうせんへお邪魔した。
 
 牛込ゆうせんは引退した赤門丸(本誌船宿データベースにも加盟していた)の船を引き継ぎ、平成19年に開業したニューフェイス。リニューアルされた船(第3鳩長丸)は、きれいに手入れされ新造船同様。油圧式スラスターを設置するなど装備も充実しており、キャビンには電子レンジや電気ポット、無料のカップ麺が置かれサービス満点だ。
 さて当日は常連の外山、若月、岩瀬さんの3名に私と釣友の佐藤氏、そして監視役!?の沖藤編集長というメンバー。
 付けエサはアオイソメと、今回特別に用意してくれたボケジャコ(今後も要望があれば用意することもあり)。
 午後から吹き出した南風が音を立て始め、これ以上強くならないことを祈りつつ定刻17時半に出船。まずは航程10分弱の袖ケ浦の桟橋へ。
 ここは風裏のポイントで風の影響は一切ないが、海には濁りが入り海面にはゴミなどが流れている。前日の強風と大雨の名残だろう。
 船長は全員の準備が整ったことを確認して投入の合図を出した。水深は20メートル弱で、根掛かりの少ないポイント。私はハリス1.7号と2号の3本バリ仕掛けで、下バリにボケジャコ、残り2本にアオイソメをチョン掛けにして投入する。
 その1投目、船長はポイントに全員の仕掛けが入り難いと見るやすぐに片舷流しに変更。
 そして右舷で全員が竿を出すと、
 「何かきましたよ!」と編集長。軟調子の竿を曲げ20センチのメバルが顔を見せた。
 このポイントではポツポツと拾い釣り状態でメバルが上がるが、船長は次のポイントへ移動する。
 ここではミヨシ2番の外山氏が、
 「海面から5メートルで食った」とポンポンと25センチの良型交じりで好調に釣り始める。ところが撮影を終え後から投入した編集長は「底で食った」と2連チャン。そして40センチ級のフッコまで釣り上げる。
 私はエサをすべてアオイソメに替え、底を50センチ切って待っているとグググッ。ハリ掛かりを確認して巻き上げると、25センチの良型に思わず頬が緩む。
 ポイントは桟橋の橋脚で、少し前に投げ、橋脚の下から誘ってくるのが有利。しかし5年ぶりの夜メバル釣りで慌てて物置の奥から探し出したインナーロッドは手入れが悪く道糸がスムーズに出ていかない。前へ投げようと投入しても手元でポチャン。
 そこで外山氏の「海面から」の声を参考に、海面下2メートルでアタリを待ってみた。
 しばらく待っていると待望のアタリ。しかしアタリだけでハリ掛かりしない。こんなことが2〜3度続いたため外山氏に聞いてみると、
 「それはエサが長いからで、5センチ程度に短くしたほうがいい」とアドバイスをいただいた。


 

 


 

 

Page1 アタリはあるが掛からない
Page2 ワームにも食った!



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。