TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[アジ]
三浦半島走水港発…観音崎沖 海福丸

観音崎沖のアジ好調 食味も釣趣も一級品

Check

本誌APC(東京)◎鈴木良和
掲載号: 2009年6月1日号

数が見込める場所に移動

 


念願の走水のアジ釣り。楽しめたようですね!


 もちろんタナを取ったあとでビシが潮流で吹き上がる場合もあるが、このときにどんどん糸を送り込まないことも大切。しばらくすれば船が移動して、道糸が立つようになるはず。また自分が一番潮上にいた場合には増しオモリをするのもいい。こういった対策でオマツリを減らすことができると思う。
 少し移動ののち、到着したのは若干西の観音崎沖。ここは型こそ小さいが数が望めるという。
 「やってください。水深は40メートルです」
 相変わらず潮は速いものの、先ほどと違い底ダチは取りやすい。しばらくするとコマセが効いてきたのだろうか、ポツリポツリとアジが釣れ出した。型はやはり20〜25センチの食べごろサイズといったところ。
 時折アジに交じり30センチオーバーのイシモチやカサゴも顔を出した。ミヨシの桜井さんは連続で良型のイシモチを抜き上げ、
 「何を釣りに来たの?」とお仲間に冷やかされていたが、こんな大きさなら文句はないだろう。
 そして右胴の間では判さんが一荷でアジを釣り上げニッコリ笑顔。
 ここで同行の斉藤さんもアジを掛けた。慎重に巻き上げてタモ取りしたのは25センチの幅広アジ。鈴木さんも彼女に続いて同級を取り込んだ。
 午前9時。全員が型を見たところで私も竿を出すことにした。先バリには特エサとして持参したアオイソメを2センチほどにカットして付け、残りの2つのハリにはアカタンを付けて投入。
 3〜4回底を取り直した後、2メートル巻き上げてからコマセを振り、さらに50センチ巻き上げてアタリを待つ。すると隣の席の斉藤さんが巻き上げを始めたので、写真を撮ろうと自分の竿をキーパーに戻すとすぐにアタった。


 

 


 

 

Page1 序盤は潮の速さに閉口
Page2数が見込める場所に移動
Page3 思いがけず一荷を達成


※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。