TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[イワシメバル]
三浦半島佐島港出船 鶴丸

イワシエサの大きさで苦労も 魚影の濃さを感じる一日

Check

本誌APC(神奈川)/石川皓章
掲載号: 2013年3月1日号

メバル用としては・・・

 


終日イワシエサに徹し、沖揚がり直前に感涙の1尾を手にした生粋のファンも!
ポカポカ陽気で心地よい解禁日に
この海域で釣れるのは標準和名アカメバルが主体


 2月1日、待ちこがれていた相模湾のイワシメバルが解禁。尾川記者からのうれしいお誘いに、喜び勇んで佐島を訪れた。
 解禁日とあって平日にもかかわらずイワシメバルファンで賑わい、出船1時間前というのに10数名の先客。私たちは右舷胴の間に滑り込んだ。
 16名の釣り客が乗り込むと、さっそく生きエサのシコイワシ(カタクチイワシ)がバケツリレーで配られて7時に出船。
 山本茂樹船長から、
 「今のところ小ぶりなシコが入荷していないので、ひとまずこれでやってみましょう。モエビも積んでいるから状況によって使ってみて」と指示が出る。
 イケスに泳ぐシコイワシはほとんどが12〜15センチ。マゴチやヒラメ狙いにはピッタリだが、メバル用としては大きい……。いや、ならば25〜30センチ級の大メバルを釣ってやろうと気合を入れた。
 釣り場は港前に広がる水深7〜15メートルほどの浅い藻場、岩礁周り。30秒も走るとすぐに釣り開始となった。エサを手早く付けて投入し、オモリを底から0.5〜1メートルほど切って待つ。すると早々に、
 「それデカイよ! ゆっくり巻いて!」と船長の大声。左舷ミヨシで細身のメバル竿がひん曲がっているようだ。
 浮上したのは最上級のゲスト、40センチ弱のヒラメだった。
 こちらにもけっこうアタリはあるが、いくら待ってもハリ掛かりしてくれない。エサに噛み痕が付くだけだ。
 初日ということもあり船長は転々とポイントを移動、大きなメバルが集まる場所を探る。やがてミヨシ近くの竿が曲がり、ポツポツと20〜25センチ級の本命が上がりだした。
 しかし潮向きの関係か、メバルのアタリは左舷側からミヨシに集中。右舷の胴の間〜大ドモでハリ掛かりするのは20センチ前後のカサゴが多い。
 ようやく私にもカサゴがきた。おいしいし、引き味もそれなりに楽しめたのでまずはホッとした次第だが、すでに時計は10時を回っていた。


 

 


 

 

Page1 メバル用としては・・・
Page2 モエビエサで釣況が一変



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。