TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[ハナダイ五目]
九十九里片貝港発…片貝沖 二三丸

片貝沖のハナダイ五目 好調を維持し秋に突入

Check

本誌APC(千葉)/宇田川 亘
掲載号: 2010年10月1日号

悔しいバラシを喫した…

 


竿先にモゾモゾッときたら……エサを取られているかも?


 船長が次に狙ったのは15分ほど沖の根周り。良型のハナダイが上がるというポイントで水深は38メートル。
 早ばやと岩崎氏が25センチのハナダイを上げ、私にも24センチの中型がヒット。船中あちこちでポツポツと釣れるが、澄み潮が原因なのかウマヅラが多く、付けエサが取られてしまうことも多かった。
 それでも丹念に誘うとハナダイはアタリを伝えてくれた。シャクリ上げて3秒ほど待つと、竿先にコツンとくる。合わせを入れて巻き上げると、途中でスポッと音を立てるようにバレてしまった。
 仕掛けを回収すると下から2番目のハリに体長3センチほどのタイノエ(寄生虫)が掛かっていた。ハリがタイの口に掛からず、タイノエに掛かってしまうとは運が悪い。このタイノエの大きさから察するに、それなりの型だったはず(悔しいっ!)。
 このポイントも、しばらく流しているとハナダイのアタリが止まり、ウマヅラの猛攻に変わった。時どき一荷で上がってくる。
 船長はポイント移動を決め、5分ほど走った場所で投入合図を出した。
 このポイントでは手のひらサイズのハナダイがポツポツと釣れたが、海面下7〜8メートルを泳いでいるイナダや、コマセに乱舞するソウダやサバがはっきりと見えた。
 私は11時前に大満足で竿を収めたが、最後のポイント変更で岩崎氏の28センチと佐藤氏の24センチをはじめ、良型のハナダイが相次いで上がり、11時半に納竿となった。
 釣果は全長17〜28センチのハナダイが船中20〜35枚、25〜38センチのアジが5〜25尾。そのほかヒラメ、サバ、ソウダ、ウマヅラ。同行の佐藤氏も同数を釣り上げ、
 「食べきれないよ〜!」とうれしい悲鳴を上げていた。
 当日は30センチを超えるハナダイは出なかったが、シケなどで海がかき混ぜられて落ち着けば良型も口を使うはず。また本誌が発売される9月中旬はカンパチ、イナダなどの青物も回遊してくるころなので注目したい。



二三丸]小倉 忠船長

 

 


 

 

Page1 ウイリーよりもカラーバリ
Page2悔しいバラシを喫した…



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。