TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[シロギス]
相模湾平塚港出船…平塚沖 庄三郎丸

浅場で楽しい相模湾!シロギスの魅力を満喫する

Check

本誌編集部◎加藤智晴
掲載号: 2009年7月15日号

根周りのポイントは外道も多彩

 


胴つき仕掛けの一荷にニンマリする尾川記者。楽しそうです
当日は大磯寄りの深場のほうがシロギスの引きが強いように感じられたのだが、どうして!?
ホウボウなど外道が多彩なのも相模湾の特徴


 開始から2時間もすると、アタリのほうも散発となる。というか、腕の差が釣果に現れてきたともいえる。今ひとつ数がのびない自分に比べ、山口さんは比較的コンスタントに釣っているのだから。
 自分はジャリメの1匹付けを検証しており、確かにアタリの割にはハリ掛かりが少ないような気はしたが、それだけでもないだろう。仕掛けや誘い方の違いがあったのかもしれない。
 というわけで、自分はここから胴つき仕掛けに変更して釣り始める。
 ちなみにシロギスの胴つき仕掛け、最近の東京湾ではかなり認知度が高まっているようだが、相模湾では今ひとつの様子。出船前に船長に質問してみたが、胴つき仕掛けだと外道のヒイラギが多くなるのではとのこと。
 そしていざ自分が胴つき仕掛けで釣り始めると、なんとヒイラギの2連発。もちろん片テン仕掛けで釣っていたときにもヒイラギは掛かってきたが、胴つき仕掛けのほうがヒイラギ率が高いような気がしないでもない。
 理由は定かではないが、なんとなく胴つき仕掛けのほうが片テン仕掛けよりもヒイラギの泳層にマッチしてしまうからではないだろうかと感じた次第。
 ともあれ胴つき仕掛けが相模湾で全く通用しないというわけではなく、シロギスはポツポツと釣れてくる。
 色いろと試しているうちに、時刻は早11時。この日はもう一つ、大型を釣るという目的があったのだが、これまでの最大は尾川記者と自分が釣った21センチ。今ひとつ物足りなかったため、船長に大型がたまっている場所はないのかと聞いてみる。
 それによると、水流に変化のある馬入川の河口付近や大磯寄りのポイントでは型のいいシロギスが釣れたそうだが、ここ数日は食いがあまりよくないとのこと。それを承知で移動をお願いする。
 大磯寄りのポイントは多少水深が深くて15メートルほど。そして観測塔周りが比較的平坦な砂地だったのに比べ、こちらはまさに根周りという感じで底の感触もゴツゴツしている。何より釣れてくる外道がアジやホウボウ、はてはカワハギといかにも根周りということを物語っている。
 しかし狙いの大ギスは、船長が釣った23センチ1尾にとどまってしまう。
 結局この日は午後1時半に沖揚がり。釣果のほうは15〜23センチのシロギスを終始一生懸命釣った山口さんが62尾。残りの3名は各自30尾ほどとまずまず。
 取材とはいえ、なんとな〜くまったりと過ごしてしまった一日だが、たまにはこういう日があってもいいんじゃない?
 そう思える楽しさが相模湾のシロギスにはあるのである。
 8月末の禁漁まではおそらく今のペースで釣れ続くはず。皆さんもぜひ、釣果にこだわらず、のんびりまったりシロギス釣りを楽しんでいただきたい。



庄三郎丸]府川勝船長

 

 


 

 

Page1 浅場の楽しさに仕事を忘れて没頭する
Page2根周りのポイントは外道も多彩



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。