TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[スミイカ&アオリイカ]
三浦半島久比里発…久比里〜野比沖 山天丸

餌木で連日乗り乗り 東京湾スミ&アオリ

Check

フィッシングライター◎朝倉 真
掲載号: 2009年2月1日号

私の餌木が大当たり

 


餌木は3.5号がメインだが、4号でも乗った


 続いてやってきたのは野比沖。水深35メートルと今までよりいくらか深いポイントだ。
 ここで私が試した餌木は夜光グリーンのアオリーQ4号。仕掛けを投入し、タナを取った途端に竿先にイカらしきシグナル。すかさず合わせを入れるとズシッと竿先が止まる。
 まるで根掛かったかと思うほどの衝撃。慎重に巻き上げて700グラムのスミイカをキャッチ。さらに間を置かず500グラムを追釣することができた。
 船中大半の人は3.0〜3.5号サイズのピンクやオレンジの餌木を使っていたが、どうやら4号サイズでもいいようだ。カラーについても、私の夜光グリーンのような変わったものが効くこともあると感じた。
 しかし、こういった餌木選びよりも大切なのが、底スレスレに餌木をキープできるかどうかだろう。まめにタナを取り直すことがこの釣りの成功への近道といっていい。
 この水深35メートルを流していると、釣り座に関係なくポツポツとスミイカが上がった。けれど当日の乗りは今ひとつのようで、右ミヨシの常連氏は、
 「いつもより触りが少ないよ。今日は激シブ、難しいよ」とつぶやいている。
 撮影を済ませて自席に戻るとびっくり。置き竿にしていた私の仕掛けにイカが乗っていた。当日は4杯のイカを手にしたのだが、4杯中2杯が置き竿。そんなことからも、当日は積極的にシャクるよりも餌木をじっくり静止させてイカの乗りを待つ釣りのほうがよかったように思える。
 朝方から吹いていた風はいつしか弱まり、実績のある港前もナギとなったため、船長は朝イチのポイントで沖揚がりまで粘ることを決めた。
 水深は15メートル。ここで気を吐いたのが右舷。ミヨシで2連発、胴の間で1杯、トモで1杯と立て続けにヒットした。こうしてラストにひとヤマあったところで15時に沖揚がり。
 トップは左トモと右ミヨシでそれぞれ5杯ずつ。スソも1杯と船中全員が型を見ることができた。イカのご機嫌が悪かった当日だが、この2日後にはトップ14杯と復調しているし、今後まだまだ楽しめそうだ。船長も、
 「今期はイカの魚影が濃いから、2月いっぱいまでは状況を見ながら続けるよ」とのこと。まだしばらくは目が離せないだろう。



山天丸]臼井 弘船長

 

 


 

 

Page1 まさかの不調!?
Page2私の餌木が大当たり



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。