TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[アジ]
三浦半島久里浜港発…久里浜沖 鈴福丸

久里浜沖のビシアジ絶好調  30 センチ以上の大アジ連発

Check

本誌APC(東京)/鈴木良和
掲載号: 2012年1月15日号

大アジのラッシュに遭遇!

 


大アジだらけの入れ食いを味わいたいなら鈴福丸へ!


 お正月休みの釣行予定は決まりましたか?
 遠出するのもいいけど、波静かな東京湾で富士山でも眺めつつ、のんびりと釣るのもオツなものですよね。とくに今年絶好調のアジを選べば、楽しさも倍増でしょう。
 脂ノリノリの新鮮なアジを持ち帰れば、おせち料理に飽きた家族も大喜びすること間違いなし!
 というわけで初釣りの事前調査とばかりに12月10日に出かけたのは三浦半島久里浜港の鈴福丸。
 待合室でお茶をすすりながら常連さんたちと話をしてみたのだが、皆さん、
 「ここの宿はデカいアジを釣らせてくれる」と口をそろえていた。
 アベレージサイズは30〜40センチ。大型のアジを釣ることにこだわっているため、私が持ち込んだ2号ハリスの仕掛けを見せると、
 「ダメダメ。これじゃ切られちゃうよ」とNGを出されてしまい、宿に用意されている3号仕掛けを購入することにした。
 そんなところにやってきたのは鈴木高志船長。
 「ウチのお客さんは小さなアジでは満足してくれないし、俺自身も納得できないからね」とさわやかな笑顔を浮かべていた。
 
 出船は7時15分。鈴福丸では付けエサとしてイカのアカタンが用意されているが、自製のアカタンを用意している常連さんもいて驚かされた。この方によれば、一夜干しにしたスルメをミリンに漬けるとエサ持ちがよくなるらしい。
 船は港から10分ほどの地点で旋回を始め、群れの反応を見つけたところで、
 「やってください。タナは底から3〜4メートル上」との合図で釣りがスタートした。水深は90メートルである。
 1投目こそ型を見られなかったが、コマセを詰め替えた2投目からバタバタとアタった。船中で最初にアジを取り込んだのは右胴の間の常連、松さん。
 「おっ、2ついるねえ!」と言いながら、35センチ前後のアジを一荷で抜き上げた。
 これを合図にバタバタと船内一斉にアジが釣れ始めた。しかもすべてがいわゆる大アジ。30センチクラスでは失礼ながら、小さいなあと思ってしまう。
 9時になり、写真撮影もひと段落したところで私も竿を出した。
 アジのアタリは穂先にコツコツと奥ゆかしく訪れるイメージだったが、鈴福丸の場合は違う。
 いきなりグイーンと力強くアタリがくるので、こちらも慌ててしまい、追い食いも待たずに巻き上げてしまうこともしばしばだ。
 私の1尾目は35センチ。どうやら居着きのアジのようで頭が小さく、体高があり、ほんのりと黄金色に輝いていた。その美しさに見とれてしまうほど。
 食いが落ち着いたところで船長は沖に移動。ここでも元気な良型アジが掛かってきた。
 着底後に糸フケを取り、海底から2メートルの位置からコマセを振りながら4メートル上まで誘ってみるとすぐにゴツン。もう1尾ハリ掛かりさせてから巻き上げようと思い、さらに誘いを入れていると重量感が増した。
 そろそろ頃合いと電動リールのスイッチを入れると、竿を抱えられなくなるほどの重さが伝わる。
 こんな具合で一荷を続けているうちに、足下のオケはアジで埋めつくされていく。
 時どきゴマサバが掛かり、船中あちこちでオマツリが起こったが、ゴマサバも丸まると太った30センチ前後なので、うれしいゲストではある。
 私の仕掛けも海面下30メートル付近で止められたので急いで巻き上げてみたが、姿を現したのは45センチのイナダ。これまたうれしいゲストなので大事にクーラーに収めた。
 それにしても船長の大アジの群れを探し出す技術には感服してしまう。船を移動させるたびに、的確に大アジの群れをとらえるのだから、さすがとしか言いようがない。


 

 


 

 

Page1 大アジのラッシュに遭遇!
Page2 3キロのマダイは当たり前 !?



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。