TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[アマダイ]
相模湾腰越港出船〜鎌倉沖 池田丸

今年も続くよ、釣りの七不思議&小づき釣法 !?

Check

本誌編集部◉尾川 泰将
掲載号: 2011年2月1日号

一筋縄ではいかない。だからおもしろい

 


アカボラ(ヒメコダイ)が釣れ出したとたん、時合も到来
のサイズが平均。春が近づくと食いが落ちてくるので、早めに釣行したい
オデコは免れたが、時合以外は外道のアタリも少なかった
最後の最後に一安心


 40センチ超えこそ交じらなかったが、単独トップの7尾を上げたのが石川嘉章氏だ。仕掛けは父.皓章氏と全く同じ、2.5 〜2.7メートル(ハリス3号)の2本バリで、ハリはチヌ3号。ハリスが長めというのが特徴で夜光玉などは一切使用していない。釣り方は、「オモリを底から50センチほど切って、竿をゆっくり上下。アタリはすべて誘い上げの途中で出ました」とのこと。
 石川親子の相違点は竿の長さ。嘉章氏が2.7メートル、皓章氏が1.8メートルだったから、上下の誘い幅に差が生じたせいか?
 ところが嘉章氏の左隣で47センチを頭に、4尾を手にした吉江氏のコメントも見逃せない。氏は2メートルほどの標準仕掛け、そして竿は1.8メートル前後の短竿である。「オモリを底から切って誘うと反応が少ないので、後半は底ベタから、ゆっくりと誘い上げました。そうしたら誘い上げの途中でアタリが出ましたよ」
 先バリの動きをイメージすると、底をズルズルと這った後、ほんの少し浮き上がるか、着底したまま静止。以上の繰り返しか?
 嘉章氏のほうもハリスが長い分、先バリは似たような動きだったのかもしれない。
 さらに両氏、そして安美さんを加えた3名は、「アマダイはすべて先バリに食った」と口をそろえた。これを考慮に入れると、上バリに飛び付く(やや高く浮いたエサに飛び付く)ほどの活性は、今日のアマダイにはなかったようだ。
 数年執着してきたショートハリスの小づき釣りは、激しく誘って飛び付かせる「動」の釣り。外道のアタリも明瞭だから、手返しが自然と早まるのも間違いない。
 けれども当日のように外道のアタリも少ない日は、激しい小づき自体が警戒される観もある。時合到来で救われたが、今後は状況により緩急付けた誘い方を研究する必要がある。「ハリスを長くしてみればいいんじゃない」というあなた、ごめんなさい。アマダイ、そしてオニカサゴも〝短ハリスの小づき釣法〞にこだわって早ウン年。ここまできたら、とことん試し続けるつもりだ。
 自称.小づきバカ一代を今年もよろしく。



池田丸]池田 威知朗船長

 

 


 

 

Page1 夫婦と親子の不思議な明暗
Page2一筋縄ではいかない。だからおもしろい



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。