TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[ルアーマグロ]
相模湾平塚港出船 庄三郎丸

最後の最後に 28 キロ出現! マグロ釣りって感動します

Check

本誌編集部◉村上 敬洋
掲載号: 2012年9月15日号

最後の最後にドラマが起こった!

 


キハダの巨体が上がる瞬間、興奮も最高潮に!
全長118センチ、重さ28キロ。こんなキハダを釣ってみたいものです


 キメジ&カツオの取材から3日後の8月18日、ルアーマグロ船の取材のために相模湾平塚港の庄三郎丸を訪れた。
 前日まで編集部とフィッシングライターの訓覇氏が何度か取材を行ってきたが、20キロを超えるキハダが釣れず、私で3度目取材となったのだ。
 
 出船2時間前の4時に庄三郎丸に到着すると、駐車場付近はすでに大勢の釣り人であふれ返っていた。皆さんをかきわけるようにして受付までたどりつき、後藤勇親方と後藤久船長にあいさつをすると、2人ともキメジ、キハダ、カツオの好調ぶりに顔をほころばせていた。
 この日のルアーマグロ船は予約12名の満員、キメジ&カツオ狙いのコマセ釣りに至っては3隻出しになるという。
 そして定刻6時、中村友紀船長の操船でルアーマグロ船はそろりそろりと港を離れた。
 風も弱く、空は晴れていたが、西のほうには真っ黒い雲が浮かんでおり、少しずつ東に流れているようにも見える。
 中村船長が最初に舵を向けたのは相模湾の東側。城ケ島西沖のパヤオ周辺を狙うらしい。
 そろそろポイントに到着するころだろうとキャビンから出ると、西の空に浮かんでいた例の黒雲が頭上を覆っていた。そればかりか、ゴロゴロと雷鳴も響いてくる。
 「とりあえずやってみましょう!」そんな合図で各自トリヤマ目がけて20センチ前後のペンシルを投げ込んだが、雷が近いせいかロッドやラインに帯電し、思いどおりの釣りができない。キャストするたびにパチパチと静電気のような音がして、
 「イテテテ……」と痛がる釣り人の悲鳴まで聞こえてくる。
 「こりゃ無理ですね。一度避難します!」
 中村船長はそうアナウンスすると、雷雲から逃げるように一気に相模湾の西側へと走った。
 しかし西側にはこれという群れは見つからず、時間だけが過ぎていく。
 その後も小田原沖、大磯沖、平塚沖とあちこちを狙ったがマグロのチェイスはなし。やがて空からは大粒の雨が降ってきて、釣り人たちのやる気は削がれていく。操舵室から響く無線もほとんどが嘆き節。諦めて早揚がりする船もあるようだ。
 今日の取材も失敗かも……。あきらめ半分の私と対照的に、中村船長はやる気満マン。必ず起こるであろうワンチャンスに賭けているようだ。
 ドラマが起こったのは2時過ぎ。平塚沖のナブラを狙ったときにミヨシと右大ドモの釣り人が投げたルアーに、ドッパーンと水柱が上がってマグロが食い付いたらしい。残念ながらミヨシの釣り人の魚はファイトの末にバレてしまったが、右大ドモの釣り人は10分近くファイトを続け、船ベリまで魚を寄せた。
 で、でかい。これは間違いなく20キロはあるだろう。やがてマグロのエラ近くに中村船長がモリを打ち込み、弱ったところでタモ取り。
 これが当日唯一の魚である後検量28キロのキハダ。釣り上げた千葉県市川市在住の上田昌義さんは庄三郎丸のルアーマグロ船に月イチペースで通っており、7月も24.5キロのキハダを釣り上げたとのこと。
 このキハダを取り込んだあとで15時過ぎに沖揚がり。今回私は竿を出さなかったが、大物釣りのだいご味を体験すると同時に、釣りは最後まで何が起こるか分からないということを学んだ。ちなみにこの取材後もキハダはコンスタントに釣れている。とくに今シーズンは43キロという大型も上がっているので、今後も期待したい。



庄三郎丸]中村 友紀船長

 

 


 

 

Page1 最後の最後にドラマが起こった!




※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。