TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[マダイ]
外房大原港発…岩船〜太東沖 長福丸

外房一つテンヤ秋の陣スタート 多彩なゲストもお出迎え

Check

釣り人(千葉)/三石 忍
掲載号: 2011年10月15日号

水深わずか 10 メートル

 


浅場でマダイが釣れ盛る秋は一つテンヤ入門のベストシーズン


 爽やかな風がほおをなぜるようになってくると、秋が近づいてきたのを感じます。それは私の大好きな釣り、一つテンヤマダイが本格化する知らせでもあります。
 秋はそれほどの大型は出ないものの、浅場で数が釣れます。おまけに軽いテンヤを使えるので、1キロ以下の小型でも気持ちいい引きを味わわせてくれます。
 
 9月12日は外房大原港の長福丸に釣行。今回は10月15日発売のムック『一つテンヤ攻略マニュアル』一つテンヤ専用竿の新製品インプレッション取材ということもあって、根岸発行人、沖藤編集長、内山編集部員の4名での乗船です。
 4時前に船宿着。この日マダイ乗合に集まったのは総勢8名。私たちは左舷ミヨシから並んで席を取り、定刻の4時半に出船となりました。
 まずは港を出ると右に進路を取り、ここ数日実績のある岩船沖に向かいます。40分ほど走ってポイント着。水深は、なんと10〜15メートルとのこと。ちょっと前までは50メートル以上の釣り場を攻めていただけに、驚きの水深です。「潮が流れていないので、パラアンカーなしでやってみましょう」と藤井俊輔船長。
 まずは様子を見るため4号のテンヤからスタート。この水深なら着底は明確です。
 開始早々、右舷大ドモで0.5キロ級の本命が上がりました。続いて右舷ミヨシでも同級。マダイは確実にいます、と同時に気合がみなぎってきました。
 ところが私たちにはなかなかアタリがきません。静寂に包まれて、船はゆっくりと北に流れていきます。
 沈黙を破ったのは発行人でした。ビシッという音とともにきれいに竿を曲げてヤリトリを開始。うれしそうな表情で取り込んだのは午前船では最大となる0.8キロ級。誇らしげなドヤ顔に少しだけ笑えた私でした。
 アタリが途切れたところで流し変え。今度はやや沖目の15〜20メートルダチです。ここでもアタリは散発的なので、船長は大きく移動することを告げ、太東沖まで20分ほど走ります。
 着いた先は水深10〜15メートル。いくぶん潮が動いて風も出てきたので、本日初めてパラアンカーが投入されます。
 マダイは小型中心ながらポツポツとアタリが出ます。左舷大ドモではヒラメも上がりました。そのほかショウサイフグ、ホウボウなどゲストも多彩、何よりアタリが多く飽きがこないのも楽しいところです。
 私はリリースサイズのマダイばかりでしたが、久しぶりに強いアタリをとらえました。ヤリトリに入ると、時折ピューッと走り出します。上がってきたのはショゴ(小型のカンパチ)、いかにもこの時期らしいゲストでした。
 続いては小型のヒラメもきて今日はハナダイ、フグ、カンパチ、ヒラメ、マダイの五目釣り達成です。
 この後も小型のマダイに交じってゲストのオンパレード。エサ取りのベラやウマヅラが少なくて釣りやすかったこともあって、納竿までアタリを取って掛ける釣りを存分に楽しめました。


 

 


 

 

Page1 水深わずか 10 メートル
Page2 3度のショボーン



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。