TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[マダイ]
外房勝浦松部港 信照丸

勝浦沖での初チャレンジ記 一つテンヤの釣趣は衝撃的

Check

本誌編集部◎村上 敬洋
掲載号: 2010年11月1日号

何号のテンヤで釣ればいいの?

 


繊細な一つテンヤタックルなら、このサ イズのマダイでも存分に引きが楽しめる


 外房地区の中でも大原~勝浦にかけては一つテンヤマダイの聖地と言える場所。昨年のブーム以来、専門の乗合船もずいぶんと増えたが、今回お世話になる勝浦松部港の信照丸も一つテンヤの看板を掲げて人気を集めている船宿だ。今秋の釣れ具合も絶好調で、例年どおりの数釣りが楽しめるほか、一発大物の期待もできるという。
 勝浦松部港を訪れたのは10月3日の午前4時半。港はすでに釣り人たちの熱気でムンムン。さすがは人気の一つテンヤ!
 と思ったが、皆さんが抱えていたのはゴツいグラスワンピース竿。聞けば数日前からヒラマサの模様が上向いてきたらしい。
 カモシ船を見送ったあと、信照丸がゆっくり着岸した。この日集まった釣り人は私を含め7人。舵を握るのは船長の吉野勉さん。若船長の達哉さんは仲乗りとして我われをサポートしてくれることになった。
 出船は5時半。沖へ20分ほど進むと海中公園沖の30メートルダチで停船、パラシュートアンカーが投入されて開始となる。
 それにしても静かな釣りだ。エンジンを止めたあとで聞こえてくるのは船板にピタピタと当たる波の音と、シャクリ上げた竿が風を切るときに発するピュイ.ンという音。ほかは水深が変わるときに出される船長のアナウンスだけ。
 27メートル……20メートル……30メートル…25メートル。アナウンスに耳を傾けると水深が上がったり下がったりしていることが分かる。
 当日の風向きは北。船を風にまかせて流し、いくつもの根を探っていくのがこの釣りのスタイルのようだ。一度にいくつもの根を探るという点では、前号で紹介したヒラメの横流しに似ているかもしれない。
 そんなことを考えているうちに右舷トモ2番の釣り人が竿を曲げて1キロ級のハタを取り込んだ。本命マダイが釣れたのはこの直後。まずは右ミヨシで1キロ弱、次いで右大ドモで同級が取り込まれた。
 
 しばらく竿を出さずに様子を見ていた私だが、マダイの連釣に釣りの虫がうずき、テンヤを下ろしてみることにした。
 とはいえこの釣りは初めて。何号のテンヤで釣りを始めればいいか分からない。
 そこで竿を出していたお客さん全員にテンヤの重さを聞いて回ると、4号が1人、5号が3人、6号と7号が1人ずつという結果。そこで使用者が一番多かった5号を選んでみた。


 

 


 

 

Page1 何号のテンヤで釣ればいいの?
Page2 やった、釣れた~!



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。